
藤田隆特許事務所 商標部門から商標出願の基礎的な知識をご紹介します。
商標とは
商標は、商品や企業をアピールする「目印」
企業は、商品(服、バッグ、電気製品、お菓子など)の製造・販売、
サービス(旅行、引っ越し、教育、住宅の建設・販売など)の提供をしています。
競業者の中で、自社の商品やサービスを他社から「区別し」「買っていただく」ための目印が「商標」です。
商標は「品質保証」の証
一般的に商品やサービスは商標によって識別され、記憶されます。
これが商標の重要な機能のひとつ「品質保証機能」です。
商標に信用が蓄積されることで、市場での競争力の強化がはかれます。
商標登録することで、「品質保証機能」が法的に保護され、
登録者の独占的な使用が可能となります。
商標の種類
文字商標:企業の名称、商品・サービスの名称など
 
- 企業名
 登録:5420394
 
- 商品
 登録:5738454
 
- サービス
 登録:4840358
図形商標:企業の社章、ロゴタイプ、シンボルマーク、キャラクターなど
 
- 企業の社章
 登録:5083786
 
- シンボルマーク
 登録:4027257
 
- キャラクター
 登録:5540074
立体商標:営業のシンボルとしての人形など、著名な商品自体の形状
 
- 営業のシンボルとしての人形
 登録:4157614
 
- 営業のシンボルとしての人形
 登録:4699874
 
- 著名な商品自体の形状
 登録:5674666
 
- 著名な商品自体の形状
 登録:5384525
最近では、 についても商標登録することができるようになりました。
についても商標登録することができるようになりました。











